ハードディスククラッシュや、自然災害、システム障害、サーバーテロなど対せなデータを守ります!
DataShelterは株式会社アールエムエスが提供するデータバックアップサービスです。ご契約は株式会社アールエムエスと締結することになります。
お申し込みの前にご利用規約をご確認下さい。
もし大都市直下型大地震等の災害が起きて、ハードディスクのデータを喪失してしまったら・・・。
企業で取り扱う重要な個人データや、個人の大事な写真も二度と戻らないかもしれません。
特に、顧客データを扱うプロフェッショナルな職業であれば、明日から重大な業務停滞を招く可能性があります。「データシェルター」は、弁護士・会計士・建築士のような士業の事務所様や開業医の皆様のように、PCで重要なデータを作成され、保存されているプロフェッショナルな職業の方々に必須のサービスです。
- アメリカ政府文書と同じ暗号化技術を使い、「データシェルター」のデータセンターにお客様の大切な情報を暗号化したまま自動でバックアップします。
CDやフロッピーディスクへの保存より簡単で、しかも世界最高レベルの安全性をご提供します。
- これまではコストや技術の問題から、おもに大企業にしか普及していなかったデータセンターへの自動データバックアップが、個人や小規模オフィスでもご利用が可能な月額1,200円からご利用いただけます。
- お支払方法はクレジットカード、または口座振替をご用意しています。
また、いつでも解約できる無料利用期間が1ヶ月間ございますので、使い心地を確かめてからの導入が可能です。
-
- ※列車公衆電話、PHS電話、IP電話(050番号)、海外からはおつなぎできません。
- ※通話料は発信者様負担となります。
- データシェルターには専用のサポートセンターがございますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
NTT/Verio は、NTTコミュニケーションズの100%子会社であり、世界170カ国・100万サイト以上の運用実績を持つ、米国最大級のiDC(インターネットデータセンター)企業です。DataShelter(データシェルター)のサービスは、データセンターの管理をNTT/Verio、日本向けのカスタマイズとサポートを株式会社アールエムエスが行っています。これにより、個人や小規模オフィスでは導入の難しかった、高品質で安定した「自動データバックアップサービス」を安価にご利用いただくことが可能になりました。
- データのバックアップやリトリーブ(復元)に使用する「エージェント」ソフトのダウンロード、及びインストールはわずか数分で終了します。初回のバックアップが終了すると、2回目からは自動でバックアップが実行されます。
- 不測の事態には「エージェント」ソフトを使っていつでも簡単にファイルをリトリーブ(復元)出来ます。
個別ファイルへのアクセスも簡単に出来ますので、パソコンへのデータ復旧もスムーズに行うことが出来ます。
「会社の全てのパソコンのバックアップが毎日たったの数分で?」その答えはNTT/Verioのデータ選別と圧縮技術にあります。
- データが最後にバックアップされてから、変更があったファイルのみを次回のバックアップで更新しますので、素早いバックアップが可能です。
- 無駄にファイルのコピーや重複ファイルを保存しない技術です。
同じファイルを保存しないため、スペースを最大限利用できます。

- ※1 契約成立日(ユーザーIDをご通知した日)から1ヶ月間を無料利用期間とし、この間はクーリングオフが可能です。
- ※ 2 データシェルターを利用するPCにエージェント(バックアップ専用ソフト)をインストールしてください。インストールに続いて、バックアップ対象ファイルの指定、バックアップスケジュールの指定を行います。(初回バックアップのみ、かなりの時間を必要とします。バックアップファイルの指定が終わったらすぐにバックアップを開始して下さい。)
- ※3 契約書類手続きを代行する営業代理店より、契約書類をお届けします。

- ※お支払い方法はクレジットカード払い、口座振替からご選択頂けます。
- ※お支払い期間は、クレジットカード払い1ヶ月分前払い・4ヶ月分前払い、6ヶ月分前払い・12ヶ月分前払いから、口座振替は4ヶ月分前払い・6ヶ月分前払い・12ヶ月分前払いからご選択頂けます。
- ※無料利用期間終了後、初回費用として以下費用の合計金額をご請求します。
- ・当日末日までの月額会費の日割り分
- ・ご希望の支払い期間に基づく翌月以降の会費
- ・初期設定費
- ※2回目以降はご希望の支払い期間・種類に基づき、会費をご請求させて頂きます。(前払い)

- ※ファイアーウォールをご利用の方は、設定の変更が必要になる場合があります。
ファイアーウォール設定の詳細につきましては、「エージェント」ソフトのヘルプを参照下さい。